筑波山神社を目指す道中に、古いながらも趣のあるお店が建っています。
そこで筑波山のお土産を買うためか、入れ代わり立ち代わり車が入っていきます。
そのお店は「沼田屋本店」さん。おいしいおまんじゅうがあると聞きお邪魔しました。
「沼田屋本店」とは

沼田屋本店は、100年以上その地でおまんじゅうを作っている老舗のお店です。
掲げられている木の看板に歴史を感じます。
外から工房の中が見られるようになっていて、時間によっては作業をしているところを見学できるようです。
年中無休という貼り紙が、いつ来ても大丈夫という安心感を生みます。(ただし売り切れ御免)
「沼田屋本店」の雰囲気

お店の中には、ガラスケースの中とその上にお饅頭が並んでいます。
箱詰めされたおまんじゅうがたくさん並んでいて、箱の大きさも大小あって選びやすそうです。
おまんじゅうは、バラでも売っています。少数だけ買いたいときにありがたいですね。




「沼田屋本店」のメニュー
カリントウ饅頭
色々なお店のかりんとう饅頭を食べて来たけど、沼田屋さんの「カリントウ饅頭」が一番好き!とオススメされたことがきっかけで、今回伺いました。お店の方によると、やはりカリントウ饅頭が一番人気だそうです。


餡子は全てこし餡。外はカリッと、甘さ控えめの餡子、かりんとうの風味をしっかり感じました。子どもが美味しいと食べました。
家で食べるときは1分ほどトーストで温めると、カリっとした食感がさらに増しておススメです。

ゆべし餅
柔らかすぎず適度なかたさのお餅です。
食べてみるとお醤油の甘じょっぱさと柚子の香りが広がります。途中で歯応えのあるクルミが食感を変えるのが楽しいです。

梅まんじゅう
梅の風味で薄紅の甘い餡が入っています。
中心には甘く煮てある青梅が入っていて、ほのかな酸味が青梅を包む餡と良いバランスをとっています。

ピーナッツおこし
食べた瞬間のカリッとした食感がたまらなく美味しいです。
ピーナッツの香ばしさがガツンときて、そのあとに広がる甘じょっぱい蜜の味がクセになります。
「沼田屋本店」こんな方にオススメです!
- 筑波山登山・観光のお土産に
- 登山などで疲れた体のエネルギー補給に
- 色々なおまんじゅうを食べたい方
「沼田屋本店」へのアクセス
沼田屋本店はつくば市沼田1478にあります。
駐車場はお店の裏側にあります。
お店の入口横が駐車場への入口で、反対側が出口と一方通行。駐車場の入口・出口ともに少し狭く、平日でも車の出入りが多いのでご注意ください。
最後に
今回買っていないおまんじゅうやお餅も、とてもおいしそうで気になります。
観光や登山に来た方に混ざりつつ、また買いに行こうと思います。
SHOP INFO
店舗名 | 沼田屋本店 |
住所 | つくば市沼田1478 |
駐車台数 | 7台 |
ホームページ | |
食べログ | https://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8009094/ |
X(旧Twitter) | |
キッズメニュー | |
キッズカトラリー | |
キッズチェア | |
おむつ替え シート | |
ベビーカーの 入店可否 |
※記事内の価格(税込)および内容は訪問時のものです。最新の情報はホームページ等でご確認ください。
コメントはこちらから!